スタッフブログ

家を建ててから気づくこと④・・・収納が小さい、足りない、少ない!

家を建ててから気づくこと・・・


今回は・・・

うすうす気づいていたけど・・・

コスト面で妥協せざるを得なかったこと・・・

・・・ちょっと失敗かな・・・?と・・・

認めざるを得ないこと・・・



『収納が小さい、足りない、少ない!』

ということに焦点を当ててみましょう・・・



家づくりにおける収納はかなり重要なポイント・・・


必要な部屋数
必要な面積を確保するとともに、
必要な容量の収納を
どこにどれだけとることが出来るかが
その家の居住性やすっきり感を左右する事となります。


部屋も収納も大きければ大きいほど
広々暮らせて、たくさん収納できるのですが、
大きくすればするほど家の面積は大きくなり・・・
コスト(建築費)がかかってきます。


そのせめぎあいの中で、
まずは部屋の広さを確保!
その次にその部屋に応じた
収納の容積を確保するために
打ち合わせ等やり取りをしながら
家の設計を磨いていくのですが・・・


常々使う暮らしに必要なモノはどれか?
手元に収納しておきたいモノはどれか?
年に1回くらいしか使わないものはどれか?
その収納はどれくらいの容量が必要か?

などを日々の暮らしを見つめ直し、把握するとともに
これからの暮らしでどう変わっていくのかを想像します・・・



例えば・・・
掃除機はどこに収納するのか?ということに関して・・・
(例え話で掃除機が登場する場面が多いですが、ご勘弁・・・)

①掃除機の形式は?
 ・・・いわゆる一般的な掃除機型か?
  スティック型か?ロボット型か?によって
  収納の大きさや形式が変わってきます。
  (ロボット掃除機等充電式の掃除機は
  収納の中に電源が必要になってきます)

②掃除機の台数
 ・・・1階に1台、2階にも1台という方もいます。
  ロボット掃除機を持っている方は
  もう1台普通の掃除機を持っていることが多いです。
  複数台の場合はそれぞれの収納場所を
  しっかり確保しておかなければなりません。

このように、いかに具体的に・・・
どれを、どこに、どうやって収納するのかをイメージすること。
そのイメージをしっかり伝えて設計してもらうことが大切。

こうすることで、「とりあえずなんでも収納できるように!」といった
無駄で使いにくい収納スペースをつくることがないように・・・



ということで収納の考え方のヒント・・・

①シューズクロークは家族分の持っている靴を
 全部収納するとすごい量になってしまう・・・
 日常で使う必要最小限の靴を収納できる大きさでいい。
 必要数を季節ごとに入れ替えられる大きさでいい。
 (勝負靴やコレクションは室内に収納した方がいい!)

 シューズクロークは靴のみを収納する場所ではない!
 ということをお忘れなく。
 靴に気をとられ過ぎて靴棚で埋め尽くされてしまうと・・・
 長靴やブーツ、コート、傘、ベビーカーなど
 背の高いモノが収納できなくなってしまうことも・・・

 シューズクロークには何を持ち込んで
 収納するかを想定しておきましょう。


②パントリーはストック食材を収納するだけでなく、
 災害時の備蓄食料も置けるようにしましょう。
 最近流行りの手づくり味噌の桶の収納場所も
 やはり、パントリーということになるでしょう。


③水周りの収納は水周りに!
 タオル、石鹸類、洗面道具、掃除道具、洗剤等のストックは
 水周りのすぐそばに奥行の浅い収納でストックしておくと
 一目でわかって家族全員で使える収納となります。


④ウォークインクロゼットは万能ではない!
 ウォークインクロゼットは収納+通路の面積なので、
 思ったより収納量が少なかったりするもの・・・
 むしろ、幅の広い押入の方が収納容量が多かったりします。
 何をどう入れるか?立体的にシミュレーションしておきましょう。
 

⑤布団の収納はどこに?
 夏、冬で入れ替える布団の収納
 家族の人数分となると、かなりの収納容積が必要です。
 ウォークインクロゼットと共用しようとすると 
 結構収納力が厳しくなります。
 各部屋に設けるか?家族分まとめるか?
 悩みどころですがこれはかなり重要ポイント!
 必ず解決しておきましょう!


⑥ゴミの収納も考えましょう!
 システムキッチンはゴミの置き場まで考慮していません。
 お住まいの地域で違うと思いますが、
 分別ごみは何種類ありますか?
 1回にどれくらい出しますか?
 出すまでにどこに置いておきますか?
 どれくらいスペースが必要ですか?
 置く場所は外ですか?中ですか?・・・
 そのごみは臭いがありますか?
 
 置き場所を決めるとともに
 問題点を解決しておかなければなりません・・・
 ごみ問題は家庭内でも深刻なのです!


⑦屋根裏収納ははしごだと危険!
 あまり使わないけど、どうしても捨てられないモノ、
 季節の行事で年に1回だけ使うような
 必要な(大切な)モノを収納するには
 屋根裏収納は必要かもしれません・・・

 屋根裏収納はモノの出し入れをする時に
 急な梯子を上り下りしなければならず、
 モノを片手で持って、もう片手で体を支えてと
 モノを落とすか転落の危険性がかなりあります。

 からだを支える手摺は必須!となり、
 梯子自体のの収納場所も考えなければなりません。

 安全面を考慮して、2階から直接行けるように
 1階の下屋の屋根裏を利用する手もあります。

 あと、屋根裏はかなり暑くなることをお忘れなく・・・


⑧特別なモノの収納
 趣味や仕事で使うパーソナルなモノの収納を
 どこに設けるか?(どの部屋に面して設けるか?)
 専用の趣味部屋や仕事部屋を設けられる場合は
 すごく幸運な人・・・
 
 野外で使うものは車庫や外に面した場所や
 シューズクローク内に設ける場合もありますが、
 かなりマニアックな仕様となってくるとともに、
 大切なもの、価値のあるモノもありますので、
 ちょっと気になりますよね・・・

 大切なモノは人それぞれ!
 あくまでも自分基準になりますが、
 その価値を十分説明して
 出来得る限りいい場所に持って行ってもらうよう
 作り手との打ち合わせが必須ですね~。




暮らしや仕事、趣味の大切なモノをしまっておくのが収納。

そう考えると・・・

部屋の充実も大切ですが、
大切なモノの収納も大切!
二の次という訳にはいかなくなってきますよね?

収納が増えると面積が増え・・・
必然的に建築工事費に跳ね返ってきます・・・

それでも大切な収納・・・

やはり、何を、どこに、どうやって、どれくらい収納し、
どう取り出してどう使うのかまでを考える事が必要!
そうすることで、モノがあふれかえって
雑然としてしまう状況から脱却できると思います。



収納のことを手始めとし・・・
自分たちの暮らしのこと・・・
そして、新しい暮らしをしていく家づくりのこと・・・
を真剣に考える・・・

それが、「ちょっと失敗だった・・・?」なんて

思わないようにするための
防御策なのかなと思います・・・?





関連記事

この記事のハッシュタグに関連する記事が見つかりませんでした。

最新記事

カテゴリー

アーカイブ