よくある質問

Q1.笠原木材って、どんなことをやっているの?

新築やリフォームなどの住宅以外の事業もいろいろやってます。

木の総合会社として、山林の伐採や植林、解体後の廃棄、製紙原料のチップ生産やペレットの原料製造など、様々な取り組みをしています。地域材を積極的に使った家づくりをすすめており、その材を正しく扱うことのできる熟練の職人「飛騨の匠」にも定評があります。笠原木材は、木の一生に責任を持つ工務店です。

かさはらの家のコンセプト かさはらの家のこだわり 会社概要 スタッフ


Q2.設計はどうしているの?


設計スタッフも自社にいます。





当社には、資格を持ったスタッフが合計3名います。
他の工務店さんの中には、設計を外注する(外部の会社にやってもらう)事が多いのですが、当社ではお客様のご要望をお伺いすることから、設計図を書き上げるまで、全て自社の設計スタッフで行っています。
自社で設計することにより、細かなニュアンスをくみとりやすかったり、お客様と設計担当が直接お話させて頂くことで雰囲気や好みがわかります。そうすることで、より良いご提案ができるというわけです。
また、建築中でも現場で設計士が立ち会い、細部の確認やその他の変更にも対処できます。
さらに、担当の設計士だけで考えるのではなく「プラン検討会」という会議で意見をぶつけ合い、チームの力でより良い設計を心がけています。

家づくりの流れ

Q3.どんな素材を使っていますか?


飛騨産(高山産)の木材を積極的に使用しています。

当社では以前から「体に害があると考えられる素材は使わない!」という考えで家づくりをしています
その結果、自然素材を多く使用する家づくりになりました。
構造材は「飛騨産の木材」を積極的に使用し、床は無垢のフローリング、壁は珪藻土や漆喰の塗り壁など、お客様のご要望に応じて提案をさせて頂いております。
「自然素材以外は使わない!接着剤も合板も集成材もすべてダメ!」というのは家の使い勝手やコストにも影響しちょっと偏った考え方かもしれません。
あくまで問題は「体に影響がありそうか、そうでないか」です。 当社は、見かけだけの情報に惑わされず、様々な視点で考えていきます。

かさはらの家のコンセプト かさはらの家のこだわり


Q4.大工さんは社員さんですか?

当社の大工(社員)が2名います。



ハウスメーカーなどでは、下請け業者に丸投げしてしまうことがあると聞きますが、当社では責任をもってお客様のお家を作らせて頂くために、当社の家づくりに共感し、それを具体的に形にすることができる優れた技能をもった「信頼できる大工」を雇用しております。
少人数ですので、物件が重なると限界があります。
その場合は、長いお付き合いをしている信頼できる専属の大工さんに依頼し、一緒に家づくりをする仲間として仕事をさせて頂いています。

会社概要 スタッフ

Q5..土地選びの相談にのってもらえますか?


土地探しからお手伝いいたします!

土地の紹介はもちろん、他の不動産屋さんの紹介もしております。
「どこの不動産屋さんに頼めばいいのか分からない」「不動産屋さんは敷居が高くて…」「忙しくて探している時間がない」などといったお客様のお手伝いをさせていただいております。
ご希望の土地の大きさ、金額、場所、学校区などをお伝え頂ければ、ご要望に当てはまる土地情報をお届け致します。
また、すぐにご希望の土地が見つからない場合でも、良さそうな土地情報が入った際にご連絡いたします。「色々探したけど、思うような土地が見つからない」という方は、ぜひご相談ください。

家づくりの流れ