スタッフブログ

薪ストーブシーズン後のメンテナンス

こんにちは。スタッフ石井です。
薪ストーブユーザーの皆様!炉内の清掃は終わりましたか?
当社モデルハウスの薪ストーブもシーズンoffとなり、清掃を行いました。

それではやっていきましょう。

岡本社製AGNIーCでご紹介します。



まずは手前のガードを引っこ抜き、スコップで灰を掻き出します。
結構灰が舞うのでマスクはしたほうが良いです。鼻水が真っ白になりますよ。


灰が出せたらグレーチング?のようなものを持ち上げて目に詰まっている灰を指で押して落とします。
ボソボソっとした感触が結構気持ちイイですよ。
そんなのイヤだ!という方は棒で突っつくと良いでしょう。


これで炉内に溜まった灰がすべて出せるようになります。
掃除機で吸ってしまっても良いですがゴミパックがすぐ詰まるので奥様に怒られないように気をつけましょう。
掃除は男の仕事だ!妻に掃除機なんて使わせない!という方は思い切って吸っちゃってください。
我が家では買い替えの際取っておいた、中古の掃除機を薪ストーブ専用にしてます。
掃除機に煤が付いてしまうと取るのが大変なので家庭用と分けるのが賢明です。


灰は畑に撒いたり、タケノコやワラビのアク抜きに使用できます。
山菜や畑のシーズンインと薪ストーブのシーズンオフの時期がマッチして有効活用できますね。
使用先が無い方は可燃ごみで出してください。
灰は想像より重いので可燃ごみ袋いっぱいに詰めてしますと運ぶのが大変なのでご注意ください。
袋が少しでも破れていたら、容赦なく灰がgetoutするので合わせてご注意下さい。

触媒付きの薪ストーブは触媒のお手入れもお忘れなく。


蓋をパカ。


炉内から指で触媒をグイっと。


持ち上げて。


指でグイグイとズラして。


中央まで持ってきて。


ガッチャ!

触媒は目に煤が付着しやすいので、シーズン中も『なんか燃えが悪くなってきたな』と思ったら掃除が必要です。
コンプレッサーがあればエアーで一発ですが、ほとんどのご家庭にコンプレッサーは無いと思いますし、その為だけにコンプレッサーを回すのはご面倒だと思いますので、新聞の上に触媒を置き、掃除機で吸ってあげるのが楽だと思います。
触媒のお掃除について『こんな方法でやっているよ』という方、情報モトム。


これで炉内の掃除は終わりです。

煙突掃除は秋ごろ行うと良いです。
煙突内に付着した煤やタールはまだネットリとしている可能性がありますので、秋まで乾燥を待つと良いでしょう。
せっかちな方は炉内清掃と共にやってしまっても良いと思います。
秋までのんびり待つと、シーズンギリギリになってしまい焦ります。ワタクシが毎年そうです。。。

YOUTUBE『かさはらの家チャンネル』で薪ストーブの煙突掃除の仕方を、ワタクシがド緊張しながらご紹介しておりますので良かったらご覧ください。
決して笑わないでください。。。。


掃除が終わりました。

薪ストーブって春、夏、秋ジャマじゃない?ってよく言われます。
確かにオブジェと化しますが
こんな感じに観葉植物でディスプレイしたらオシャンティーじゃないですか?

それではまた。


関連記事

この記事のハッシュタグに関連する記事が見つかりませんでした。

最新記事

カテゴリー

アーカイブ